ブログ

毒親って本当に“毒”? 家族に悩んだ私がたどり着いた、支え合う家族のかたち

目次毒親って本当に“毒”?家族のかたちに悩んだ私が、今思うこと1.私たちのエピソード◇家族でも、心の時間はそれぞれ違う◇私の決断が、夫の人生を変えてしまう?◇「趣味のことは考えなくていいよ」──夫の言葉2.家族のかたちは […]

選挙の日、小学校へ──娘が通えたかもしれない場所を歩いて

目次【コラム】選挙の日、小学校へ◇投票所へ向かう想い◇私たち家族の場合◇小学校に行くチャンス◇記念撮影◇みんなな色々な思いの中で 【コラム】選挙の日、小学校へ ◇投票所へ向かう想い 先日、選挙がありましたね。私たちの投票 […]

医療的ケア児の“見えない大変さ”と家族が本当にやりたいこととは?

目次【対談】家族がやりたいこと&医療的ケア児自身が抱える大変さ◇レスパイトを利用している人は少ない?医療的ケア児を支える家族が「やりたいこと」◇普段助けられているから、自分も誰かを支えたい医療的ケア児本人が抱える“見えな […]

祖父母も悩んでいる。医療的ケア児家庭を支える大変さと“見えない負担”

今まで、医療的ケア児をもつ父親・母親・きょうだいの葛藤や不安をご紹介しました。最後に、”祖父母などの同居人が抱える苦悩”に関して厚生労働省の調査によって分かったリアルな声を整理してみました。 ※本記事の一部は厚生労働省資 […]

きょうだい児の辛さと本音に向き合う──医療的ケア児を育てる家族として考えたこと

今回は、”医療的ケア児のきょうだい”に関して厚生労働省の調査によって分かったリアルな声を整理してみました。 ※本記事の一部は厚生労働省資料(p.83-84)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考 […]

医療的ケア児ママの苦悩|眠れない・働けない・頼れない現実と未来への不安

※本記事の一部は厚生労働省資料(p.78-82)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考に、AIの力を借りて構成しています。 目次1. 調査から分かった医療的ケア児をもつ母親の大変さ1. 保育園・ […]

医療的ケア児の父親が抱える負担とは?仕事・将来・家庭のリアルな悩み

※本記事の一部は厚生労働省資料(p.75-77)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考に、AIの力を借りて構成しています。 目次1.調査から分かった医療的ケア児をもつ父親の大変さ1.仕事とケアの […]

赤ちゃんを抱っこしながらスマートフォンで笑顔で電話している髪の長い女性の写真

看護師ママは有利?医療的ケア児育児のリアルと本音【対談】

目次【対談】看護師は医療的ケア児育児に有利?それってほんと?ケアの知識はあるけど、やっぱり分からないことだらけ!察する育児と、学ぶ親たち看護師だからこそ見えること、見えにくいこと今後の仕事、どうする?おわりに 【対談】看 […]

夏本番!医療的ケア児ママの“ちょっとこわい”話|日常に潜むホラーとSNSの注意点

目次【対談】夏といえばホラー。医療的ケア児ママの「ちょっとこわい話」しませんか?◇ゴミが透明化…?◇止まる食洗器…◇SNSのDMに…おわりに 【対談】夏といえばホラー。医療的ケア児ママ […]

医療的ケア児とむきぐせ・絶壁──親が抱える悩みと、心が軽くなった言葉

頭のかたちに丸みがなく、ストンとまっすぐに見えたり、左右のバランスが偏っていたりする頭の状態を、「絶壁」と呼ぶことがあります。原因のひとつに“向き癖”がありますが、実は医療的ケア児にはこのような頭の形になりやすい傾向があ […]