Posts by 管理人

祖父母も悩んでいる。医療的ケア児家庭を支える大変さと“見えない負担”

今まで、医療的ケア児をもつ父親・母親・きょうだいの葛藤や不安をご紹介しました。最後に、”祖父母などの同居人が抱える苦悩”に関して厚生労働省の調査によって分かったリアルな声を整理してみました。 ※本記事の一部は厚生労働省資 […]

きょうだい児の辛さと本音に向き合う──医療的ケア児を育てる家族として考えたこと

今回は、”医療的ケア児のきょうだい”に関して厚生労働省の調査によって分かったリアルな声を整理してみました。 ※本記事の一部は厚生労働省資料(p.83-84)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考 […]

医療的ケア児ママの苦悩|眠れない・働けない・頼れない現実と未来への不安

※本記事の一部は厚生労働省資料(p.78-82)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考に、AIの力を借りて構成しています。 1. 調査から分かった医療的ケア児をもつ母親の大変さ 1. 保育園・学 […]

医療的ケア児の父親が抱える負担とは?仕事・将来・家庭のリアルな悩み

※本記事の一部は厚生労働省資料(p.75-77)令和元年 医療的ケア児者とその家族の生活実態調査報 告 書を参考に、AIの力を借りて構成しています。 1.調査から分かった医療的ケア児をもつ父親の大変さ 1.仕事とケアの両 […]

赤ちゃんを抱っこしながらスマートフォンで笑顔で電話している髪の長い女性の写真

看護師ママは有利?医療的ケア児育児のリアルと本音【対談】

【対談】看護師は医療的ケア児育児に有利?それってほんと? ※友人とのやりとりを元に、一部表現を調整しています。友人は仮名です。 あきこ:医療的ケア児のママが看護師だと、「いいな〜看護師で」「役に立ってよかったね」って言わ […]

夏本番!医療的ケア児ママの“ちょっとこわい”話|日常に潜むホラーとSNSの注意点

【対談】夏といえばホラー。医療的ケア児ママの「ちょっとこわい話」しませんか? あきこ:夏といえばホラー!……ってことで、ちょっとこわい話しませんか? のぞみ:いいね〜!楽しそう! ◇ゴミが透明化…? あきこ: […]

医療的ケア児とむきぐせ・絶壁──親が抱える悩みと、心が軽くなった言葉

頭のかたちに丸みがなく、ストンとまっすぐに見えたり、左右のバランスが偏っていたりする頭の状態を、「絶壁」と呼ぶことがあります。原因のひとつに“向き癖”がありますが、実は医療的ケア児にはこのような頭の形になりやすい傾向があ […]

在宅訪問に向けて薬を準備している薬剤師の写真

在宅で薬を届けてもらえる!訪問薬局のサービスと契約方法をわかりやすく解説

訪問薬局のサービス はじめに NICUを退院して、在宅で安全に生活できるように訪問診療が始まりました。そこで、「訪問薬局」について教えてもらいました。”おうちにお薬を持ってきてくれますよ”と。 しかし、私の家のすぐ隣には […]

子ども・母親・父親・祖母・祖父が手を合わせて団結力を高めている写真

医療的ケア児のケアは母親の役割?──父親の関わり方と家族で乗り越える工夫

母親ばかりがケアを担う現状を変えるには? 〜家族で医療的ケアを覚えるという選択〜 みなさんは、妻・夫どちらも同じくらい医療的ケアや育児ができますか? 引用:医療ケアシッターNancy 医療的ケア児親子をとりまく環境 医療 […]

芝生の上で母親・父親・子どもが寝転んでいる写真

毎日の生活にメリハリを!医療的ケア児のママが続ける小さな工夫5選

でも、ふと思ったんです。このメリハリのない生活で本当にいいのか? 今回は、「少しだけメリハリのある自分たちらしい生活」を過ごすための工夫を5つ、ご紹介します。 1.シーズンごとの“やりたいこと”を書き出してみる 前は、「 […]